家の中で最も嫌なニオイの出所となるゴミ箱。
そのニオイはゴミ自体から発生しているだけではありません。
ゴミ箱に付着した雑菌も悪臭の元となります。
微酸性電解水「除菌に・この水」は雑菌を除去することで消臭します。

フタを開けてみると、ゴミが入っていないのに嫌なニオイが・・・
ゴミ箱に一度ニオイが染み付くと、ゴミがなくても悪臭を放つようになってしまいます。
特に梅雨から夏にかけて湿度や温度が高い時期は菌が増殖しやすいので要注意。
中でも樹脂製のゴミ箱はニオイが染み付きやすく取れにくいので厄介です。

毎回ゴミを取り出した後に、ゴミ箱の中が汚れていないかチェックしましょう。
濃い色のゴミ箱は気付きにくいですが、底の方が汚れている場合が多いです。

汚れ落としには、アルカリ電解水「そのとき・その水」がオススメ♪
スプレーして拭き取るだけでキレイになって二度拭き不要です。
「そのとき・その水」のご紹介はこちら

汚れを落としたら、「除菌に・この水」をスプレーしましょう。
全体が軽く濡れる程度に約20回ほどスプレーすれば十分です。

フタの裏にも菌が付いているかもしれないので「除菌に・この水」をスプレー。

その後は自然乾燥でOKですが、拭き取りたい場合は15秒以上してから拭き取って下さい。

ゴミ箱に付着しやすい菌は大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌など様々です。
微酸性電解水「除菌に・この水」はスプレー後15秒で様々な菌を99.9%以上除去!
(一般財団法人日本食品分析センター調べ)
新たな菌の付着がない限り、菌やニオイの復活はありません。
ワンポイント&ご注意
- 汚れが残っていると十分に除菌効果を発揮できませんので、しっかりと汚れを落としてから「除菌に・この水」をスプレーして下さい。
- 「そのとき・その水」は強いアルカリ性のためアルミを変色させる可能性がございますので、アルミ製のゴミ箱にはご使用にならないで下さい。(「除菌に・この水」はアルミ製でも問題ありません。)
- 「そのとき・その水」にも除菌消臭効果はありますが、「除菌に・この水」の方がより強力です。
- ゴミ自体に直接スプレーした場合、一時的に多少の効果はあるかもしれませんが、ゴミ自体のニオイを消臭する効果はございません。
「除菌に・この水」ご利用シーン一覧
他にも色々なシーンでご利用いただけます。各シーンをクリックしてご覧下さい。